
中小企業の情報セキュリティ対策として、標準的な社内セキュリティの対策例をご紹介します。
・必要な機能要件が決まるのでセキュリティ機器の選定に悩みません。
・対外的信用度向上に繋がります。
・会社として取り組んでいる姿勢は従業員のモラル向上に繋がります。
・有事の際に説明責任を果たすことができます。
・セキュリティ機器導入も計画的に行える為、コスト削減に繋がります。
・ランサムウェアやウイルス感染時の復旧対策
・人的ミスによるデータ消失を防ぐ為の復旧対策
・重要情報へ誰がアクセスしたかをログ取得によって管理する内部不正防止策
・突然の故障でも業務を止めないBCP対策
・社内PCから危険なWebサイトへのアクセスをブロック
・Webサイトへのアクセスで不正なスクリプトの動作をブロック
・ファイル交換ソフト等の危険な通信をブロック
・万が一社内PCがウィルスに感染した場合に、ウィルスの拡散をブロック
・万が一社内PCがマルウェアに感染した場合に、バックドアによる侵入をブロック
・社内PCのWebサイトからのウィルス・マルウェアの感染をブロック
・社内PCのメールからのウィルス・マルウェアの感染をブロック
・社内PCのUSBメモリやCD-ROM等からのウィルス・マルウェアの感染をブロック
・社内ネットワークに不正な通信がないか監視
・社内PCのウィルス定義ファイルが最新版であるか管理
・社内PCのOSが最新の状態であるか管理
・社内PCのソフト(PDFやFlash等)に脆弱性が存在しないか管理
・不正アクセスやウィルス等のログの管理
中小企業情報セキュリティ.comでは、お客様にあわせた情報セキュリティ対策をご提案しています。
お問い合わせはこちらから。お気軽にお問い合わせください。